なぜ、お墓を建てるのか?お墓を建てる意味とは?|お墓 静岡県

日本では、亡くなった方を火葬し、お墓に埋葬するのが一般的な供養方法です。お盆、年末年始、お彼岸、命日などお墓に出掛けてお参りします。すでにお墓がある方は、ごく自然に、当たり前のようにそうしていると思いますが、そもそも、なぜお墓を建てるのでしょうか?遺骨を埋葬するためでしょうか?お墓を建てるのに意味があるのでしょうか?昨今では、樹木葬や散骨など様々な供養方法があり、お墓を建てない選択肢も増えてきました。だからこそ、今一度、供養の原点に戻り、お墓を建てる意味について考えてみたいと思います。

目次

  • お墓とは?
  • お墓を建てる意味とは?
  • まとめ

お墓とは?

お墓と言っても、一般墓、永代供養塔、納骨堂、合祀墓、樹木葬など様々な供養スタイルがあり、宗旨宗派によっても供養方法も異なりますが、ここでは、墓地に家族用に建てられた納骨室のある一般的なお墓のことについて考えたいと思います。

お墓を建てる意味とは?

故人の冥福を祈る供養塔

この場所に亡くなった方の遺骨が埋葬されているしるし「墓標」としての意味合いもあります。親族や知人、友人など故人に関わる方が、いつでも気兼ねなく訪れて、お参りでき、冥福を祈ることができる場所となります。

遺骨を安心して埋葬するため

お墓を建てることで、家族(親族)の遺骨を安心して埋葬することができます。
ご葬儀後、暫くはご自宅で供養されたり、寺院にお預けされたりしている方もいらっしゃいますが、遺骨を納める場所が決まらず落ち着かないと感じられている方もおります。お墓を建てて納骨することで、「心が落ち着いた」「安心できた」と感じる方も多いようです。

家族を繋ぐシンボル

お墓には、ご先祖様のご遺骨が埋葬されます。お墓参りすることで、ご先祖様がいたから親がいて、今の自分がいることを実感することできます。手を合わせながらそれぞれの想いをご先祖様に伝えます。子孫がご先祖様に感謝を伝え、ご先祖様が子孫の幸せを守ってくれます。お墓を代を繋いで継承していくことで、家族の繋がり、人の繋がりも継承していくことができるのです。

心のよりどころ

お墓は、ご先祖様や故人を供養するためだけのものではありません。今を生きる私たちのためのものでもあります。お墓参りに行くと、お墓に話しかけたり、自分や家族の近況報告をされる方も多いと思います。お墓参りに出かけ、お掃除をして手を合わせると、すがすがしい気持ちになると感じられる方が多いです。ご先祖様に感謝し、語らうことで心を落ち着かせることができるのです。

まとめ

昨今、様々な理由により、お墓を建てない、建てれないという方も多いですし、樹木葬や散骨、永代供養塔など供養スタイルも多様化し、お墓を建てない供養方法もありますが、継承できる方がいるのであれば、お墓を建てていただき、子供さんやお孫さんと一緒にお墓参りに出かけ、日本の大切な文化であるお墓参りの大切さを伝え、ご先祖様へ感謝する想い、家族の繋がりを教える場としていただければと思います。現代は情報化社会で、インターネットで調べると様々な情報を入手できますが、情報量が多い故に、わかりにくく混乱する場合も多々あります。そんな時には、ぜひ石材店にご相談ください。お話をしっかり聞き取り、一人一人の状況に合わせたご提案をさせていただきます。→0120-148-677
こちらの記事もご覧ください↓
満足度の高いお墓を建てるために|お墓を建てる時に注意したい5つのポイント
生前にお墓を建てる『寿陵(生前墓)』の4つのメリット
お墓のことを考え始めたら 知っておきたい お墓の基礎知識|静岡県
お墓を継ぐということ。家族で話し合いましたか?
次世代に供養の文化を残すならお墓を建てよう!!

タイトルとURLをコピーしました