古くなったお墓のリフォームや移転などでお墓を建て直す方もいらっしゃいますが、後継ぎの問題などで墓じまいをする方も増えてきました。リフォームや移転などの建て直し工事や墓じまいなどで使用しなくなったお墓の石はどうなるのでしょうか?気になった方もいらっしゃると思います。お墓の石のその後についてお答えします。
関連記事↓(題名をクリック)
墓じまいって何をすればいいの?~まとめ編~
どうすればいいの?お墓の引っ越し。~手順編~
どうすればいいの?お墓の引っ越し。~費用編~
目次
- 新しいお墓と一緒に供養します
- 寺院や霊園で供養します
- 然るべき場所で処分します
- まとめ
目次
新しいお墓と一緒に供養します
リフォームや移転などで新しくお墓を建て直した場合は、空きスペースを利用し、既存の墓石を一緒に置いて供養する方法があります。ご先祖様から受け継いだお墓なので継続して供養する事を望まれる方も多くいらっしゃいます。土台の上に置かれる方と敷地内で土台の横や後側などに置かれる方がいらっしゃいます。
寺院や霊園で供養します
石塔のみになりますが、寺院や霊園などの安置場所に置き、無縁墓として寺院や霊園にて供養していただく方法です。檀家以外のお墓の供養を引き受けていただける寺院や定期的にお経をして供養していただける寺院もあります。
然るべき場所で処分します
墓石の最終処分の対応をしている業者に依頼して最終処分をしてもらう方法です。石材店などで一時保管し専門業者が引き取りに来てくれる方法があります。石塔部分は、改めて供養したのちに最終処分してくれる業者もあるようです。石塔以外は、そのまま最終処分になる事が一般的なようです。
まとめ
お墓を閉じる場合は、基本的に「魂抜き」と呼ばれる「閉眼供養」をするため、供養された墓石は通常の石材(自然石)と同じ扱いになると言われています。そのため、不法投棄されてしまうことも多いようですので、信頼できる石材店や業者に依頼する必要があります。お経により通常の石に戻るとは言え、お墓は宗教的な感情が強いものですので、最後までしっかりとした供養方法で取り扱いしたいですね。
関連記事↓(題名をクリック)
墓じまいの前にも法要が!?閉眼供養はどうして必要?