こんにちは!季節が目まぐるしく過ぎていき夏物・冬物をタンスから引っ張り出した福島です。服なら毎年の事でタンスに入っており、あらかじめ準備が出来ていますが・・・もし!すぐにお墓が必要になった時、欲しいと思ったその時にバタバタと慌てて準備するのでなく十分な情報と、知識がタンスのように準備出来ていれば、安心ですよね。今回は、お墓を持つ前には必ず必要になる、墓地の種類と違いについてお話していきたいと思います。
2015年12月6日に公開した記事ですが、内容加筆、修正し2018年6月11日に改めて公開しています。
目次
- お墓を建てる墓地はどんな所がある?
- お墓の管理はどこがしているの?
- 墓地の永代使用料とは?
- 墓地の購入
- まとめ
目次
お墓を建てる場所はどんな所があるの?
お墓を建立しようと思ったとき、まずは建てる場所を考えますよね。
墓地には大きく分けて3種類の墓地があります。
① 公営・市営霊園
市町村の経営主体になっており、公園型の墓地。郊外に多い。宗教不問。
https://墓地をお探しの方必見!静岡県の市営霊園ご紹介します
② 寺院墓地(宗教法人)
お寺の経営主体になっており、寺院に隣接している。宗教・宗派が決められている。
③民間霊園
宗教法人が主体になり、民営霊園を管理している。自由宗教としている所もある。
https://シーサイドメモリアル~花と海と富士山が見える自由霊園~
https://花と緑に囲まれた「ガーデニング・樹木葬 空の庭苑」
https://焼津市で初!ガーデニング・樹木葬霊園 やいづさくら浄苑(やいづさくらじょうえん)がオープン致します!
④ 共同墓地
地域の団体や、組合などが主体となり、町内や近場にあることが多い。
管理はどこがしているの?
①公営・市営霊園は、行政機関(市町村)が管理しています。
管理費は、行政が運営しているので比較的お安い傾向です。
②寺院墓地・③民営霊園は、宗教法人のお寺や神社などが管理しています。
管理費は、寺院・宗教法人により金額は異なります。寺院墓地の場合は、檀家さんになった場合などは、お寺を維持するのにかかる護持会費なども必要です。
③民営霊園の管理料は、公営に比べると少しお高めです。
④共同墓地は、地区や町内などで管理したり、時には業者などに頼むことも多くみられます。管理費は、数千円程度または、町内会費に組み込まれている所もあります。比較的お安めです。
※どこの墓地も基本的に「管理料」が掛かってきます。
管理料とは・・・共同で使用する水場や通路、墓地内の維持費などに使われる費用のことです。
https://墓地の管理料に消費税はかかるの?
永代使用料とは?
墓所(墓地内の区画など)を購入する際、記載されているのが「永代使用料」です。永代使用料は、不動産などとは違い、土地を購入するのではなく「永代に渡り、墓所として使用するという権利」の使用料になります。
区画の大きさや、場所により金額も変わってきます。住宅分譲と似た傾向にあり、角地や東向きなど人気度の高い場所は少しお値段が上がるようです。
https://「永代使用」と「永代供養」は同じ意味なの?
墓地の購入
①公営・市営霊園
各市町村の行政から購入します。行政の募集へ応募→倍率が高いため抽選などのケースが多いです。ルールや条件などもあり、購入できない方もいます。
②寺院墓地
寺院(宗教法人)から購入します。檀家の手続きなどがあり、手厚くお祀りすることが出来ます。
③民営墓地
運営管理する宗教法人から購入します。自由宗教とするところも多く、区画数も多いため購入しやすいです。
④共同墓地
元々、村落などにある墓地の為、新規の募集があまりされていないのが現状です。
まとめ
墓地と言っても、大きく分けて「公営」「寺院」「共同」とそれぞれ内容が異なります。お墓を建てた後、その墓地での付き合いや、お墓参りのしやすさや、通いやすさなど自分たちにあった墓所を選ぶことが大切です。永代に渡って管理していくお墓になるので、家族でも十分に検討して選ばれることをお勧めします。
関連リンク 無宗教・無宗派の場合、どこにお墓を建てることができるの?