こんにちは。今日はクリスマスイブですね。今年は日曜日という事もあり、出掛ける方も多いのではないでしょうか?さて、最近では、時代の変化と共に供養の形も変わりましたが、それに伴い、自身の生活環境を考える方が増え、墓じまいをし永代供養の選択をする方も増えてきました。永代供養と言っても様々な形がありますが、今回は「合祀」という埋葬と供養方法についてお伝えします。
目次
- 合祀墓はどのような悩みを抱えている方に向いているのか?
- 合祀墓の良い所と注意する点とは?
- まとめ
目次
「合祀墓」はどのような悩みを抱えている方に向いているのか?
「合祀墓」は、基本的にはやむを得ない事情や継承者問題の方法として選択される方がほとんどですが様々な理由から「お墓を持たない」という選択肢をする方も希望されます。
事例
・女系家族や子どもがいないなど、お墓の後継ぎとなる家族がいない
・家族に迷惑を掛けたくない(継ぐことでの費用等)
・お墓はないが造る費用もない
「合祀墓」の良い所と注意する点とは?
「合祀」の特徴は、家族としてではなく個人として埋葬されます。個人の墓石ではない為、お墓の管理や故人の供養を墓地管理者に任せられます。その為、お墓の継承の事を心配しなくても良いのです。
「合祀」の良い所
やはり「合祀墓」の最大の特徴は、永代供養の中でも価格が安い所です。その理由としては、他の方と共有のお墓に埋葬される事にあります。本来、お墓を建てようとすると建てる費用とその後の維持費も必要になりますが、合祀の永代供養の場合は、維持費がかからないのです。お墓の管理や故人の供養も、墓地管理者に任せられるので、将来を見据えても管理をする心配がなく、金銭面の負担も少なく済むのです。
「合祀墓」の注意する点
合祀は安価で良い所もありますが、万が一合祀した後に「お墓を建てたい」と思われたとしても遺骨を取り出すことはできなくなります。
お墓や納骨堂等、骨壺のままの納骨であれば、後からお墓の改葬をすることもできて選択肢も広がりますが、最初から合祀を選んでしまいますとその場所が終の住処となってしまいます。その為、合祀の場合は、独断ではなくしっかりと家族の意向も聞き合祀の供養方法で良いのか確認をする必要があります。合祀の方法を説明した上で、必ず家族や親戚への相談・報告をすることをお勧めします。
「お墓参り」への気持ちの変化
「合祀」は他人と共同のお墓ですので、なんとなく故人の存在を感じなくなり、お墓参りの回数が減ってしまった方もいるようです。本来お墓は、遺された家族が亡くなった故人のことを偲んで感謝し逢いに行く場所です。遺された家族の心の拠り所として、定期的なお墓参りを希望される方は、家族ごとに埋葬をする一般的なお墓のほうがよいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?合祀は安価でその後の費用も必要がない事から選択される方も増えていますが、一度合祀にしてしまうと、取り出しが出来なくなってしまう為しっかりと話し合いをし選択することをお勧めします。例えば、「故人の生きた証を残してあげたい」「しっかりと供養をしたい」「他の方とお骨が一緒になるのは・・」などという気持ちのある方が合祀をしてしまいますと、後悔をされる可能性がありますのでしっかりと考えてから決められると良いかもしれません。そしてお墓の継承に関しては、長男が継がなければならないという決まりはなく誰でも継承することはできますので自身だけで抱え込まず、親戚等に相談をしてみるとよいかもしれません。当社でも、継承の相談は承っていますので、一度お話を聞きたいという方は是非お気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせはこちら
[trust-form id=7890]