喪中の方への挨拶状として出したい寒中見舞いの書き方

こんにちは、牧之原石材の勝田です。本年も親戚・知人・友人からたくさんの年賀状が届きました。最近では、子供の写真主体の年賀状のやり取りが多いため、親の顔を忘れてしまいそうな感じもしていたため、自分たちの年賀状には、奥さんとの2ショット写真も入れてみました。普段なかなか会う機会の少ない方とは、年賀状のやり取りでお互いの状況を確認している方も多いかと思います。では、そのような相手の方が喪中で、年賀状での挨拶ができなかった場合にはどうしたらよいでしょうか?そんな時に年賀状に代わって挨拶できるのが、寒中見舞いです。今回は、喪中の方へ出す寒中見舞いの使い方をご紹介したいと思います。

目次

  • 寒中見舞いとは
  • 寒中見舞いを出す時期
  • 喪中の方へ年始のご挨拶として出す場合の寒中見舞いの書き方
  • まとめ

寒中見舞いとは

寒中見舞いは、1年で1番寒い時期に、相手の健康を気づかうとともに、こちらの近況を手紙やハガキでお伝えする季節の挨拶状の1つです。
年賀状を出しそびれてしまった方や喪中の方へ出す挨拶状としての使い方もあります。
寒中見舞いの使い方や年賀状を出しそびれてしまった方への書き方についてはこちらを確認下さい。↓
年賀状を出しそびれてしまった場合に有効な寒中見舞いの使い方

寒中見舞いを出す時期

年賀状でのご挨拶をする、松の内(1月1日~1月7日)があけてから、立春(2月4日頃)までの間に出します。投函は余裕を持って1月末までを目安として下さい。

喪中の方へ年始のご挨拶として出す場合の寒中見舞いの書き方

喪中の方へ年始のご挨拶を送りたい場合の寒中見舞いの書き方を例文としてご紹介します。

①寒中見舞いの挨拶

例:寒中お見舞い申し上げます

②先方の健康を気づかう言葉

例:喪服中のことと存じ、年始のご挨拶をご遠慮させていただきましたが、いかがお過ごしでしょうか

③故人を偲ぶ言葉

例:○○様のご逝去を心よりお悔やみ申し上げます

④結びの挨拶

例:寒い日が続きますが、どうぞご自愛ください

まとめ

喪中はがきへの返事は出さなくても失礼にはなりませんが、寒中ハガキなどでご挨拶をすると丁寧です。喪中はがきが届いていなくても、喪中と知っている場合には寒中見舞いでご挨拶するのが良いでしょう。以前にもご紹介しましたが、喪中見舞いを出す方法もあります。年に1度年賀状で現況を確認していた間柄の場合には、是非とも活用していただければと思います。喪中の方へ出す場合の寒中見舞いには、明るいデザインの物や、おめでたい言葉などを控えるように注意しましょう。
喪中見舞いについてはこちらを確認下さい。↓
喪中はがきが届いたら年賀状など新年のご挨拶を控えるだけでいいの?

タイトルとURLをコピーしました