こんにちは。最近は暖かくなってきたので、運動不足を解消しようとジム通いを再開しました。運動をすると疲れますが気分もスッキリします!ちょっとしたストレス発散にもなります。さて、今日はお墓参りの際のお線香の意味と消し方についてお伝えしたいと思います。
目次
- お線香の意味とは
- お線香を消す際にしてはいけないこと
- まとめ
目次
お線香の意味とは
普段の生活で仏壇やお墓に「お線香をあげる」事は習慣になっていますが、お線香には深い意味があるのです。ご先祖様にとってお線香は食事の役目にもなり、亡くなった故人が仏の世界に行くまでの間、お線香の香りがあることで空腹を抑える事ができると言われているのです。その為、故人が亡くなり49日を過ぎるまでは「線香の火を絶やさないように」という宗派や地域もあるようです。他にも、仏様の前でお線香を焚くことにより、自分自身を清める事ができ、仏様(故人)と自分を繋げる大事なツールにもなるのです。
お線香を消す際にしてはいけないこと
お線香に火をつけた後の消し方でNGなのは口で消すことです。口で消す行為がダメな理由は、仏教において口から出た息は汚れたものと考えられているからです。その為、お線香は振って消すか手で仰いで消すのがマナーになります。振って消す場合は上下に振ると消しやすいようです。
まとめ
いかがでしたか?何気なくお墓参りや仏壇の前にて焚くお線香ですが深い意味があったのです。意味を理解してお参りをする事で、ご先祖様に対する感謝や思いもより深いものになると思います。現在ではお線香の種類も増え、コーヒーの匂いやチョコレートの匂いなど食べ物の匂いがするものもあるようです。その為、故人の好きだった食べ物のお線香を焚いてお参りする方もいらっしゃるようです。