牧之原石材にいる動物「干支(十二支)」の置物ご紹介

こんにちは。牧之原石材 山下です。皆さんは干支をご存知ですか?十二支といって、日本ではそれぞれ動物を当てはめて、歴・方角・時間などに使用して覚えられていますよね。その十二支の置物も色々な場所で目にします。手作り感のあるフカフカした布製の物や、陶器で出来たものなど素材も様々です。今回は私がご紹介するんですからもちろん石製品です。さて、あなたの干支はいるでしょうか?

目次

  • 十二支の動物ってどんなの?
  • どんな種類があるの?
  • まとめ

十二支の動物ってどんなの?

十二支に当てはめて覚えられている動物と言えば、鼠(子-ねずみ-)牛(丑-うし-)虎(寅-とら-)兎(卯-うさぎ-)龍(辰-たつ-)蛇(巳-へび-)馬(午-うま-)羊(未-ひつじ-)猿(申-さる-)鶏(酉-とり-)犬(戌-いぬ-)猪(亥-いのしし-)の12種類です。動物にはそれそれ対応する意味があり、鼠は子孫繁栄、羊は家族安泰などがあるようです。また、動物を当てはめたのにはいくつか理由あるようですが、一般庶民に普及する為分かりやすくというのが理由として多かったです。私も小さいころ昔話の絵本で見たのを覚えています。

昔々の大昔のある年の暮れのこと、神様が動物たちにお触れを出したそうな。
「元日の朝、新年の挨拶に出かけて来い。一番早く来た者から十二番目の者までは、順にそれぞれ一年の間、動物の大将にしてやろう」
動物たちは、おらが一番とて、めいめいが気張って元日が来るのを待っておった。ところが猫は神様のところにいつ行くのか忘れてしまったので、ねずみに訊くと、ねずみはわざと一日遅れの日を教えてやった。猫はねずみが言うのを間に受けて、喜んで帰っていったと。
さて元日になると、牛は「おらは歩くのが遅いだで、一足早く出かけるべ」とて夜のうちから支度をし、まだ暗いのに出発した。牛小屋の天井でこれを見ていたねずみは、ぽんと牛の背中に飛び乗った。そんなこととは知らず、牛が神様の御殿に近付いてみると、まだ誰も来ていない。
我こそ一番と喜んで待つうちに門が開いた。とたんに牛の背中からねずみが飛び降り、ちょろちょろっと走って一番になってしまった。それで牛は二番、それから虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪の順で着いた。猫は一日遅れで行ったものだから番外で仲間に入れなかった。
それでねずみを恨んで、今でもねずみを追い回すのだそうな。

引用元:干支情報サイト

私が以前読んだものもこんな感じでした。猫かわいそうって思ったのを覚えています。国によっては選ばれている動物が多少違うところもあるようです。

どんな種類があるの?

牧之原石材に置いてある干支の石小物は、5cmくらいの物から10cm前後のサイズがあります。素材は御影石はもちろん大理石まで。価格は素材やサイズによって異なります。可愛らしく愛嬌のある表情の干支の動物。自分の干支を選ぶのもいいですし、好きなキャラで選んでも楽しいですよね。※同じタイプで干支をそろえたい方は注文となりますのでご了承ください。

※上記写真は2018/3月現在の物です。

その他、石小物ブログはこちら
牧之原石材にいる「森の物知り博士」フクロウの正体は石製品?
アンパンマンやドラえもん好きの子が喜ぶ「キャラクターストーン」って何?

まとめ

如何でしたでしょうか。写真にあなたの干支は写ってましたか?「私の干支を作って欲しい」という方はもちろん「板石に干支を彫ってプレートにして欲しい」など、置物以外も承ります。石の事ならマキセキへ!お待ちいたしております。

牧之原石材店舗情報はこちら
アクセス
電話でのお問い合わせはこちら
0120-148-548

タイトルとURLをコピーしました