静岡県|継承者がいないお墓のお骨はどうすればいいの? 

皆さんこんにちは。牧之原石材の小町です。本日は引き継ぐことのできないお墓の中にあるお骨について最終的にはどうすればいいのかをお話させて頂ければと思います。

 

永代供養する

まず一般的な方法として永代供養をする方法があります。こちらはお寺にある永代供養塔に合同で埋葬し、供養をして頂く形となっており、基本的に個別に墓石などがない為、費用も安く抑えられ、継続的な費用も掛からない所がメリットです。

樹木葬に埋葬する

最近私たちがご案内させて頂く機会が増えているのが樹木葬です。
樹木葬は、元々は木の根元にお骨を埋葬する方法で、自然の中に眠りたいという方やご家族に負担を掛けたくないという方、継承者がいないという方を中心に利用されています。最近ではシンボルツリーと呼ばれる1本の木を中心に周りにお墓として石碑を設置している形など、管理やお参りがしやすいような形が主流となっています。基本的に最近の樹木葬霊園については、管理や供養に関しても代わりに行ってくれるところがほとんどです。ただし各霊園ごとに詳細面では違いもある為、検討される際には現地に行って確認をお勧めします。当社でも管理させて頂いている霊園もありますので、こちらを参考にして頂けたらと思います。

藤枝市樹木葬霊園「空の庭苑」→https://www.m-seki.jp/soraniwa/

焼津市樹木葬霊園「やいづさくら浄苑」→https://www.m-seki.jp/cemetery/yaizusakurajoen/

散骨をする

死後、自然に還りたいという方や、承継者問題でお墓は建てれない等々いった方に人気なのが、散骨です。こちらもご家族に負担をかけたくないという方や、お墓を継いでくれる人がいないという方を中心に利用されているようです。ただし、お骨を散骨してしまうと実際どこに祈ればいいかわからない、費用面に関しても思わぬ所で掛かることもあるなど全く問題がないわけでもありませんので、そこはきちんと調べる注意が必要です。

散骨について参考の記事もありますので、気になる方はご覧ください。

 

散骨の種類・海洋散骨編

散骨の種類・山散骨編

散骨にはどのくらい費用がかかるの?

 

手元供養にする

最後にご紹介するのがお骨をそのまま分骨し、アクセサリーにしたり、ご自宅で供養をする手元供養です。手元供養と言っても色々な方法があり、お客様のご希望に合わせて最適の形をお選び頂けます。

詳しくはこちらをどうぞ。

手元供養の方法とは?手元供養のメリットとデメリット

※写真はイメージです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?お墓の今後については多くの方が抱えるお悩みだと思います。現在はお墓を継げる人がいなくても色々な方法で供養することが出来るようになりました。私ども牧之原石材では、お墓をはじめ供養に関するお悩みの事なら何でも相談に乗らせて頂きますので、お気軽にご連絡下さい。

タイトルとURLをコピーしました