手元供養で身近にいる実感・・遺骨ペンダント編

こんにちは。近年、核家族化、転勤、少子化などによって大きく時代は変化しています。それに伴い葬送や供養に対する考え方にも変化の兆しが出てきています。今回は供養の一つとして、近年認知度が高くなっている手元供養についてお話をしていきます。手元供養にも種類は色々ありますが、今回は遺骨ペンダントの商品をご紹介したいと思います。まずは手元供養をご存じない方や、どういう人に向いているのかなど「手元供養」についてもお伝えしていきます。

目次

  • 手元供養とは?
  • 手元供養はどんな人に向いているの?
  • 遺骨ペンダント
  • まとめ

手元供養とは?

手元供養とは、最愛の方の遺骨やその加工品を身近に置き、それが手を合わせる対象となる新しい形の供養の方法です。手元供養は従来の形にとらわれず、「大切な人をいつも身近に感じていたい」
より詳しく手元供養について書いた記事もありますので是非一読して頂けたらと思います。
手元供養とは?~新しい供養の形、どんなものがあるの?~

手元供養はどんな人に向いているの?

実際に手元供養を選択される方には、大きく2つタイプの方があります。

1.故人への想いが強い方

家族や、長年連れ添ってきた方が亡くなり、お骨を手放す淋しさに耐えられない人がオブジェにして、手元に置いたりペンダントにして身につけたりする事により心の癒しとなるのです。

2.様々な理由からお墓の代わりとして使う

  • お墓の継承者もなく無縁仏になる可能性が高い方
  • 散骨や樹木葬など自然葬を希望しているが、一部を残し遺族が手を合わせる対象として残したい方。
  • そもそもお墓は不要と考えてるが、何かで偲んでもらいたい方。
  • 次男3男や嫁いだ身だが、両親を供養したい方。
  • 経済的、あるいは何かの事情でお墓を建立できない方。
  • できるだけ子どもに面倒かけたくないが、供養はしてもらいたいので手元供養品を墓代わりにしたい方。
  • お墓が遠く、なかなか墓参りできない人や、高齢で墓参が困難になってきた人が一部を分骨し日々の室内墓として置きたい方。
  • 海外生活や、転勤などで墓地の場所が決められない方。
  • 骨の一部を手元に残しておき、携帯できるお墓として持ちたい方。
  • 洋風の部屋にマッチする小型仏壇との組み合わせで。仏壇代わりとして使いたい方。

このように、手元供養は形式にとらわれないのが特徴です。それぞれの想いの表現として「自分らしい」「故人らしい」供養の形となっています。

遺骨ペンダント

遺骨ペンダントは、大きく「納骨型」「加工型」に分かれています。

納骨型

ペンダントの内部に少量のご遺骨や遺髪などを納めます。
0722_2
0722_3

加工型

遺骨加工型ペンダントはさまざまな方法で遺骨の一部を加工した物になります。遺骨を石の成分として内蔵し、ペンダントに加工したものになります。0722_4

まとめ

近年「お墓が遠方のため、墓参りが難しい」や「経済的な理由など何らかの事情でお墓を建立できない」「子供は娘だけでお墓の面度を見る人がいなくなるのが心配だ」など、葬送に関する心配も今までにない形のものが現れています。
そんな悩みを抱えた方の為に、いつでも故人の供養ができるとして、手元供養を検討する人が年々増加傾向にあります。 進学や就職の関係で地元を離れる人が多いことも、大きく関係しているようです。色々な事情で墓離れが進んでいる現在、新しい供養の形として手元供養は十分に考えられる方法です。
手元

タイトルとURLをコピーしました