慣習・作法

慣習・作法

親戚・親族にお墓を継いでもらう事はできるの?

近年「お墓の跡継ぎがいない」「娘ばかりでみんな嫁いでしまった」等の理由から、お墓を建てる事自体を不安に思う方が増える傾向にあります。牧之原石材には「近くにいる親戚が自分のお墓を見てくれるって言うけど、頼もうかどうしようか迷っている」と、相談...
慣習・作法

数珠って必要なの?持って行く意味とは?

こんにちは!牧之原石材の福島です。新年度がスタートし早2週間目。我が家の新一年生は毎日が冒険のようで、毎日いろんな話を聞いているのが楽しい私です。さて、今日は「数珠の意味について」です。以前にも数珠の意味数珠(じゅず)って実はどんな意味が込...
慣習・作法

宗派によって違う!?キリスト教における神父と牧師の違いとは?

こんにちは。最近は、寒さも和らぎ、非常に過ごしやすい穏やかな季節になりましたね。さて今回は、神父と牧師の違いについてお伝えします。呼び方だけではないの?と思われがちですが、宗派によって違うのです。今回は、それらの違いについてお伝えします。目...
慣習・作法

月命日の供養はいつまで?月命日にする供養と期間とは

こんにちは、牧之原石材の勝田です。皆さんは、花粉症は大丈夫ですか?私は、今年は花粉症の症状がひどく大変苦労しています。家族でティシュペーパーの使用頻度が高いのも痛手です。さて、前回、命日(祥月命日)と月命日の違いについてお伝えしましたが、月...
慣習・作法

亡くなった後に行う「末期(まつご)の水」の意味と作法とは?

こんにちは。桜が咲き、花粉症の私には辛い季節でもありますが、暑すぎず寒すぎずのこの季節が過ごしやすくて好きです。さて、今回は死亡が確認された後に行う最初の儀式と意味についてお伝えしたいと思います。何気なく行っている儀式でも、意味を知る事で感...
石製品

お墓にお地蔵さんは必要なのか?お地蔵さんがある理由

すっかり春めいてきて暖かい日が続き、最近では朝起きると掛布団が足元に飛んでいるふっくら?ボディの藤田です。さて、本日はお墓に設置してある「お地蔵さん」についてお話をしたいと思います。目次 お地蔵さんに込められた意味 お墓に設置されるお地...
慣習・作法

納骨の手続きってどうやればいいの?はじめての納骨完全ガイド

こんにちは!先日、藤枝市の金比羅山にお花見に行ってきました。サンドイッチも自分で作り、桜の木の下で食べました。具材はオーソドックスな卵やハムやチーズ、それとツナを入れました。自分で作るとすごく美味しく感じますが、だからと言って毎日料理をする...
慣習・作法

命日(祥月命日)と月命日の違い|月命日にする事(供養方法)とは

こんにちは、牧之原石材の勝田です。皆さんは命日(祥月命日)と月命日の違いをご存知ですか?言葉は聞いた事があるという方もいるでしょうし、身近に亡くなられた方がいない場合には知らない方も多いかと思います。知っていた方も知らなかった方も、今一度違...
石製品

お寺でよく見るお地蔵さんは6体が多いのはナゼ?

本格的に春めいてきて、花粉症の方には厳しい季節になってきました。僕は山育ちの為花粉には強いようですが、家族(特に子供達)はみんな辛そうにしています。さて、春のお彼岸も過ぎてお墓参りにお寺に行った方も多いのではないかと思います。お寺の入り口に...
慣習・作法

お墓参り後のお供え物の処理に困った方必見|お墓参りのマナー

こんにちは、牧之原石材の勝田です。皆さんはお墓参りに行く時には、お花以外に何かお供え物を持っていきますか?彼岸には「ぼたもち」や「おはぎ」などお供えしたり、季節の果物や食べ物、故人の好物だったものをお供えする方もいると思います。では、お供え...