慣習・作法

慣習・作法

命日と月命日のお墓参りと意味について

こんにちは。日本では宗教的習慣として、先祖の霊を祀る日や祀る期間があり、仏教行事においてそれは命日やお盆、お彼岸と呼ばれます。この時期には、多くの方が故郷へ帰り、仏壇やお墓の前で手を合わせ、故人を偲びます。また故人が亡くなった区切りの年には...
慣習・作法

お墓を移す時に何を準備しないといけないの?

こんにちは!牧之原石材工事部の大澤です。工事部として働いていると様々なお墓の工事を行います。中には現在のお墓が高台や山の上にあったり、もしくは自宅からお墓までの距離があるため、お墓参りが困難な方々は、立地の良い場所や、自宅からお墓参りの行き...
宗派・宗旨

石材屋さんに行く前に準備しておいたほうがいいこと

こんにちは。さて、『いざお墓を建てよう』と思い立ったときに、『でも、いったい何を準備したらいいんだろう?』とか『お金はいくらぐらい準備したらいいんだろう?』など石材店に行く前に、不安になるかたが多いようです。無理もありません、お墓はそう何度...
慣習・作法

相談に行く前にチェックしよう!終活・相続で整理しておくと役立つ項目

こんにちは!牧之原石材の福島です。寒さがまだまだ続きますが体調も整えていきたい時期ですね。さて終活を始めようと考えた時、終活や相続において分からないことも多いかと思います。弁護士の先生など士業のプロに相談する前に、相続や終活の悩みの相談が出...
慣習・作法

名字が違っても同じお墓に入れるの?近年増加中!両家墓

皆さんこんにちは。アドバイザー藤田です。以前、お客様の問い合わせの中に「娘が結婚してお嫁に行ったのですが、先方のご両親から一緒にお墓を作りませんか?とお話をいただきました。私は娘を出して独り身なのですが、そういったことはできるんですか?」と...
お墓の構造

お墓の献花台・花立の種類

お墓に花をお供えするための献花台と花立。用途は同じでも使い方が違うことを前回ご紹介しましたが、形状などに種類があるのでしょうか?お墓のデザインなどに合わせて希望の形に変更する事ができるのでしょうか?今回はお墓の献花台・花立の種類についてご紹...
慣習・作法

終活を始めよう!エンディングノートの書き方とは?

こんにちは!牧之原石材の福島です。新年を迎えご家族でお正月を過ごされた方も多いのではないでょうか?久し振りに集う方やいつもお世話になっている人でも、大事な時を一緒に過ごすということはご自身にとって大切な人でもあります。そんな大切な人だからこ...
慣習・作法

今あるお墓に自分で納骨できますか?

皆さんこんにちは。アドバイザー藤田です。マキセキスタッフブログ今年もよろしくお願いいたします。さて、私たちアドバイザーがお客さまと接する際、「納骨って自分で出来るんですか?」と聞かれることがあります。本日は納骨について自身で出来るのか?何が...
お墓のかたち

お墓の献花台と花立は同じ意味?

お花を供える物や場所としてよく耳にするのが、献花台や花立。屋内では花瓶などがそうだと思います。それでは、お墓においては、献花台と花立は同じ意味なのでしょうか?呼び名が違うだけなのでしょうか?ちょっと疑問に思ったり、どっちが正しいのか?と考え...
慣習・作法

お墓の名義変更は手続きや費用が必要なの?

こんにちは。今日はクリスマスですね!日本のクリスマスの歴史をちょこっと・・・。元々クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝うお祭りです。日本でクリスマスが受け入れられたのは、1900年(明治33年)に明治屋が銀座に進出し、その頃からクリスマス...